和歌山県の南紀白浜に別荘の様な客室が独立したホテル『ブランシェット南紀白浜』が有ります。
まるで異国の様な三角形の形をしたお洒落な屋根が特徴的な客室があり、その客室の中には室内プライベート温泉♨が備わっており宿泊中ならいつでも好きな時間に温泉に入る事ができるという…。
食事は夕食と朝食は共にビュッフェ形式。
白浜ならではの新鮮✨な魚介類や熊野牛などの高級食材をたくさん使用した料理がビュッフェ形式で食べ放題だという…。
そんなスペシャル感があるブランシェット南紀白浜に宿泊するチャンスができたので、一体どんな所なのかワクワクしながら宿泊してきました!

日中は観光名所の三段壁や白良浜をぐるっと回り円月島の夕日を堪能してブランシェット南紀白浜に向かう事にしました。
ブランシェット南紀白浜
2023年3月現在に宿泊した時の様子です。
今後サービス内容や、建物などが変わったりする可能性がありますので、その他詳しい情報などはブランシェット南紀白浜の公式HPでご確認ください。
↓ブランシェット南紀白浜の公式HP↓

↓楽天トラベルでの宿泊予約はコチラ↓


こちらは県道31号、田辺白浜線を白良浜方面から向かってきたブランシェット南紀白浜の入り口の所の様子です。左側の壁の所に小さな看板があります。
反対車線は白浜駅方面からの道です。
白浜駅方面からだと二車線またぐことになり渋滞時だと入りずらいかもしれません。
そんな時は、写真に写っている信号の所の桃の木交差点をとれとれ市場方面に曲がり、ブランシェット南紀白浜の周りを一周して回り込んでくる方法も良いかもしれません。
急がば回れですね!
駐車場

先ほどの入り口から入ってくるとこちらの駐車場が有りますが、ここよち更に上にも駐車場がありました。(写真は朝の様子)

先ほどの駐車場から更に坂を登って行くと、目の前に大きな三角形の建物が見えてきました!
こちらの建物にはレストランとフロントが入っています。

上の方の駐車場です。
今回、私は土日に利用しましたが、この日の駐車場の様子からはまだ余裕が有りそうな感じでした。
下の駐車場よりもこちらの駐車場の方が施設に近い為、こちらはやや混雑気味でした。
建物の様子

ブランシェット南紀白浜のロゴが入った壁が!
この壁を右側方面に回り込んでいくとフロントがありました。

フロントの待合室です。
写真は朝の様子です。
夕方の17時半頃にフロントに来たら、他のお客さんもチェックインする方が多かったみたいで少し混雑気味でした。
やはりこの時間が一番混んでいるのかも?

客室となる建物への入場ゲートです。
チェックインを終えた後は客室の建物へ向かいます!
建物はまるでテーマパークかのようでテンションが上がります♪
テーマパークと言えば!
ブランシェット南紀白浜から車でわずか5分ほど離れた所にアドベンチャーワールドがあります!✨
↓アドベンチャーワールド HP↓

客室群の真ん中あたりに位置する大きな広場です。
ここはイベント事とかもやってそう?

宿泊する建物群を歩きます。

目的の部屋に到着!
今回は大人3人で303号室に宿泊しました。

この自販機は303号室と304号室の間付近にありました。
飲み物が欲しくなったらすぐに買いに来れるのでちょっとラッキーでした!
地図上に書かれていた自販機はここ以外に入場ゲート付近にもう一台あるみたいです。
夜の風景

夜のブランシェット南紀白浜の景色は昼とはまた違う独特の雰囲気が有りました!🌙

ライトアップされた建物群。
ここは異国か?
ファンタジーの世界に居るかのような不思議な雰囲気がありました。
夜景の写真を真剣に撮っておられる方も居ましたが、その気持ちが凄く分かります。
私もその一人でした!

他のお客さんともたまに遭遇する事はありましたが、ガヤガヤ騒がしい感じの人は少なく、皆さん静かでゆっくりとした時間を思い思いに楽しんでおられるように感じました。
良い客層の方が多いのかも知れません♪

各部屋のショーケース窓に備え付けられた花の置物は少しずつ色が違ったりします。
客室の様子

ここからは建物の中の様子です。
まず玄関ですが、ホテルと言うよりも家という感じが凄いです。
ドアには備え付けに傘もありました。
レストランまで外を歩いたりするので、雨の日は必需品ですね☔
宿泊する時が雨でも、水の反射とかで一風変わった風景も楽しるかもしれません♪
写真映を狙うチャンスかも!?✨

玄関から少し奥に入った所。
部屋の中のここのカーテンを開けると…。

じゃじゃーん!
さっきのお洒落なお花はここに有るのです!

今回宿泊した303号室の部屋は3人部屋(トリプル)の所でした。
他の客室には和室タイプの部屋の所などもあるそうで、そちらもどんな様子なのか気になります♪

枕元にはUSB充電ポートやコンセントもしっかり備わっています。
スマホやタブレットの充電も安心です♪

クローゼットも中に入れるほど広く、冬場でも着込んだコートや服を沢山かける事ができそうです。

コーヒーやお茶パック。
電話やポッドなどもしっかりと備わっていました。

部屋のカーテンを開けるとお洒落なテラスが。

壁も高くプライバシーもバッチリ確保されているので、人目を気にせず外でゆっくりする事できます。
周りの声などもあまり聞こえてきませんでした。

ライトも消灯する事ができるので天体観測とかもいいかもしれません✨
天気が良ければ星空が沢山見えるかも!?
温泉風呂♨とアメニティ

洗面所も広いです!
右の扉にはトイレです。

★アメニティ★はバッグに入っていました!
握りやすい大きめの歯ブラシ、カミソリもなんと3枚刃タイプ!
髪を解かすヘアブラシも大きい物でした。
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープはPOLA(ポーラ)のアロマエッセゴールド✨
それぞれ30mlボトルに入っていて、落ち着く良い香りでした♪
女性の方向けにマーガレット・ジョセフィンのスキンケアトライアルセットも!
お肌もツルツルに潤いそうですね♪

そして、この扉の向こうには部屋の温泉があります!
扉の横には温度調整できる操作パネルが有ります。
温泉は常に循環されて湯船に温泉が注がれているので、水の音が寝室まで少し聞こえてきます。
音が気になる方は温泉の給湯を止める事もできますが、再び温まるまで1時間ほどかかるそうです。

扉を開けるとシャワー室があり、写真には写っていませんがこの上の方に洋画に出てきそうな上から降ってくるタイプシャワーも付いていました!
使ってみると暖かい雨が降ってくるような感じの使い心地でした♪

✨プライベート白浜温泉!♨
大きな湯船で温泉をゆ~っくりと楽しめました!
身も心もぽっかぽか~!
朝食ビュッフェ
朝食だけでなく、前日の夕食もビュッフェ形式の食事でした。
夕食は食べるのに必死で写真を一枚も撮っておりませんでしたが、食べ物、飲み物の種類は豊富で大満足の夕食でした!
一品一品の料理の量は少なめとなっているそうですが、それはたくさんの種類の料理を味わうのに丁度良い量になっていました。
せっかくなので色々食べたいですもん♪

さて、朝がやってきました。

お待ちかねの朝ごはん!
AM7:00のレストラン開店直後に行くと、並んで待つ事無くそのまま案内してもらうことができました。
ホテルの方によると朝のレストランはAM8:00頃が一番混んでいる事が多いそうです。
丁寧な朝食の楽しみ方の説明を受け、食べ物を取りに行きます。

2023年3月現在、食べ物、飲み物を取りに行く時はマスクとビニール手袋の着用する事がルールになっていました。
ビニール手袋はレストランの中の方に貰えます。
最近のこのご時世でビュッフェスタイルのお店では当然のルールになっている所が多いですよね。
食べ物のお代わりに行く時にうっかり着用を忘れてしまう事があるのでちょっと注意が必要です💦

これは私が作った海鮮丼!✨
食べたい量のご飯を盛り、トングで好きな海鮮具剤を好きなだけ丼ぶりの上に並べていくスタイルです!
マグロとサーモン、ネギトロにシラスをトッピングし、薬味を入れればオリジナル海鮮丼の完成!
丼ぶりはお茶碗くらいのサイズですが、他にも食べる物がたくさんあるので丁度良い大きさでした。

こちらの方の海鮮丼は刻み海苔とシラスを沢山乗せていました!
なかなかの盛り具合で作った人の個性が出ますね♪
どんな海鮮丼が完成するのか人それぞれで面白いです!

チーズやウインナー、サラダなどのオードブルももちろん楽しめます!✨

和歌山県といえば梅とみかん!
デザートのコーナーの所に梅とみかんが丸ごと入ったゼリーを発見!
これは折角なので是非食べておきたい!

最後はフレンチトーストとカフェラテを頂きました。
カフェラテはマシンが作ってくれるのですが、熱過ぎず丁度よい温度でとてもクリーミーな仕上がりでした♪

ちなみに、部屋に帰る時に同じカフェラテマシンで一杯持って帰る事ができます。
部屋で飲みながら朝の空気を楽しむのも良いですね♪
最後に

チェックアウトの11時頃までゆっくりとした時間を満喫し食事も温泉もとても満足する事が出来ました!
機会が有ればもう一度宿泊したいブランシェット南紀白浜でした!
南紀白浜は公共交通機関が全体的に数が少ないので、電車や飛行機で行かれる方はレンタカーやタクシーを利用した方がきっと良いかと思います!
↓楽天トラベルでの宿泊予約はコチラ↓
