PR

ビエネッタとは一体どんなアイスクリームだったのか?ビエネッタに近そうなアイスは!?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しております。

お菓子
お菓子

ビエネッタ 【VIENNETTA】

森永乳業がかつて販売していた高級ケーキアイス『ビエネッタ』はイギリスのユニリーバ社とのライセンス契約が終了するとの事で2025年3月31日に販売終了となってしまいました。

森永乳業 HP ↓

森永乳業株式会社
かがやく"笑顔"のために、森永乳業株式会社のウェブサイトです。森永乳業の牛乳、乳飲料、デザートなどの商品紹介、キャンペーン、牛乳や乳製品を使ったレシピなど、多くの情報を掲載しています。

ビエネッタの販売終了が発表された当時はニュースやSNSで話題となり、それを知った人々は最後だから食べておきたいという方も多く、ビエネッタは入手困難となりスーパーやドラッグストアのアイスクリームコーナーを転々探す人々も居たようです。

そんなビエネッタを探しをしていた人々の一人に私も居ました!👍

ちなみに私は今まで一度もビエネッタを食べた事が無く、それ以前に見た事も無かったので周りの友人に食べた事あるのかと尋ねると…

<strong>友人</strong>
友人

ビエネッタ?
そんなアイス今まで見たこと無いぞ~?

どうやら存在自体を知らなかった人も意外と多く、私も知りませんでした!

TVやSNSの情報では誰もが知っているという感じだったが、ビエネッタは幻のアイスクリームなんだろうか…?
無いと言われると何故か欲しくなる!是非とも食べておきたい!

そして販売終了まで残り数週間の頃、私は自宅から数十キロ離れたスーパーにもビエネッタを探し求めて点々としていましたが、私の行動範囲内では売り切れ以前に置いていない所がほとんどでした。

しかし、ある地域に行くとビエネッタの値札を発見!
が!既に売り切れ…

思考を変え、値札が置いてあった地域の人口密集地帯から少し離れたスーパーならどうか…?

その後、ある1軒のピアゴのアイスクリームコーナーに向かうとビエネッタの最後を惜しむ特設コーナーができており、冷蔵庫1台分に沢山のビエネッタが敷き詰められていました!

そこでGETする事ができたのがケーキタイプカップタイプビエネッタ バニラでした!

今回はこのビエネッタを食べつつ、似た味のアイスを探しつつ食べ比べてみました♪
バニラ味の他にティラミス味もありましたが、そちらも探し回りましたが見つける事はできませんでした😭

希少なビエネッタの中でもティラミス味は更に希少だったようで、見つけられた方はかなり幸運だったのでは!?✨

ちなみに、このビエネッタを手に入れた次の週。
特設コーナーの様子を再び見に行くとビエネッタコーナーは跡形ものなく消滅しておりました…。
そう、まさに幻のだったかの様に…。

ケーキタイプ

ビエネッタといえばこちらのケーキタイプが有名のようです!
濃厚アイスとパリパリチョコのアイスクリーム♪

写真の物はバニラ味ですが、ティラミスア味というのもあったそうです♪

裏面を見ると、カットしてお皿に盛りつけてシェアしながら食べるのが一般的な食べ方の様です。

カットせずにそのまま一人で全部食べてしまう猛者もいるようです!

(国内製造ニュージーランド製造)となっていました。
内容量は530mL

500mlサイズのペットボトルの中身がそのままアイスクリームになっているくらいの量があるので、かなりのボリュームが有ります♪

開封と中身

それでは開封していきます!✨

ボックスの中にはお洒落な袋が!

まるでケーキが丸ごと冷凍されたような感じです✨

袋から取り出すとビエネッタが登場!✨
横側はまるで高級カーテンのようなクリームで出来たフリルが3段も積み上げられていました♪

中々の重量感!

上部はチョコレートで綺麗にコーティングされています♪✨

★サイズを測ってみました★
全長 約16cm
全幅 約8cm
高さ 約5cm

包丁でカットしてみました!
冷蔵庫から出した直後は硬くて刃が入りにくい感じでしたが、少し時間を置くとシュッと刃が入りました♪

ビエネッタの底には土台が有りまして、この土台ごとカットするのが正しいのかちょっと分かりませんでした💦

断面を見るとパリパリのチョコの層が何段もありました!

カップタイプ

こちらはカップタイプのビエネッタです。

1カップの内容量は184ml

530mLあった通常のボックスタイプのビエネッタの約1/3程の大きさなので非常に食べきりやすいサイズとなっていました。

(オーストラリア製造、国内製造、その他)となっていました!
ボックスタイプではニュージーランド製造とも書かれていたので、もしかしたら何か違いがあるのかも?

カップタイプでは渦巻状のフリルになっていました。
ケーキタイプとは見た目が違いますが、美味しい味は同じでした♪✨

ケーキタイプよりパリパリの層は控えめな感じですが、丁度食べやすいサイズでした!

豪華に演出するケーキタイプと、コンパクトで食べやすいのカップタイプでした。

ビエネッタ(バニラ)の味

ビエネッタ(バニラ)は一体どんな味がするアイスなのか?

写真では少し分かりにくいかもしれませんが、ビエネッタのバニラアイスは少し黄みがかっており練乳のように甘いのかな~?と思っていましたが、一口食べてみると意外と甘さは控えめなでした。

ご家庭でケーキを作る時の生クリームやホイップクリームのような、手作り感のあるクリームの様な優しい感じがしました。

舌触りは、口の中で溶けたクリームは泡粒感?が少し大きめで、良く売られているアイスクリームよりホワホワ感を強く感じました。

甘い物を食べた後にドシっと残るあの感じが少なく、意外とサッパリした感じなので食後のデザートにピッタリです♪

ビエネッタは味に関しても上品な味がするアイスクリームでした。

似てそうなアイスクリーム

ビエネッタに近そうなアイスクリームとビエネッタを食べ比べてみました!

しかし、どれも美味しそうですよね~!✨

ビエネッタと販売元が同じの森永乳業『チョコがパリパリ サンデーカップ』

チョコクリームが入っていたりとビエネッタと少し系統が違うかもしれませんが、バニラとチョコのパリパリ部分を食べ比べてみました!

バニラ部分はビエネッタよりも甘さがしっかりしており、食べた後の満足も強いバニラアイスとなっていました。

『チョコがパリパリ サンデーカップ』もとても美味しいのです!

チョコのパリパリ感は似ていましたが、
ビエネッタの味とはちょっと似ていないかもしれません💦

こちらは赤城乳業『パフェデザート チョコバニラ』です!✨

見ての通りボリューミーなパフェなので思いっきり系統が違いますが、バニラクリーム部分だけ食べ比べてみると、こちらもビエネッタとは異なる味でした。

こちらも凄い美味しいのですよ!✨

一番近かったアイスクリーム

他にも色々食べ比べてみましたが、中々ビエネッタの味に似ているアイスに辿り着く事ができずにいました💦

しかし!
とうとうこれは近いぞと思われるアイスクリームを発見しました!✨

Chateraise(シャトレーゼ)チョコバッキー

SNSで『ビエネッタの変わりになりそうなのはバッキーじゃない?』と言う様なつぶやきが何件かあったので、本当かなと思い食べ比べてみました!

チョコバッキー(バニラ)ビエネッタ(バニラ)

バニラアイス部分の比較
【色】
ビエネッタは黄色く、バッキーはやや黄色

【甘さ】
同じくらい (よくあるアイスより甘さ控えめ)

【味】
ビエネッタは生クリーム感が強くざらっとした感じ、バッキーはミルキー感が有りきめ細かい感じ

チョコレート部分の比較
【色】
同じくらい

【甘さ】
ビエネッタはややほろ苦い甘さ、バッキーはほど良い甘さ

【硬さ】
ビエネッタはパリパリ、バッキー名前通りのバキバキ感

同時にそれぞれ食べ比べると少し違いはありますが、バニラアイスの甘さチョコレートのパキパキ感チョコバッキーが一番ビエネッタに近いかもしれません!

最後に

2025年3月31日の販売終了日を過ぎてしまった現在
もはや幻となってしまった高級ケーキアイス『ビエネッタ』

味や食感はチョコバッキーにほろ苦いチョコを追加し、バニラアイス部分に黄色さを持たせホイップ感を増した感じのアイスクリームがビエネッタに限りなく近いのかもしれません!

ティラミス味もあったそうですが、私は生産終了時期の最後まで探し出す事はできませんでした😭
もし『ビエネッタ』が復活する日が来れば是非食べてみたいですね♪