永禅の滝(えいぜんのたき)と識呂の滝(しきろのたき)
滋賀県東近江市の永源寺ダムの近くにある…
永禅の滝(えいぜんのたき)と 識呂の滝(しきろのたき)
それぞれの滝の絶景の風景撮影を堪能してきました!
案内看板からの滝までの距離が
↓東近江市公式観光サイト↓

道の近くに滝に向かう案内標識があったので、それに従い早速向かっていきました。
降りていくとなかなか水量がある川が!
そして川の向こうに滝への案内標識があります。渡って行けという事ですね!
どこかに橋があるのかな?
困ったことに、どうも橋らしき物が何も見あたらない…
岩をジャンプして渡って行くのがここのスタンダードなのかな?
試練ですね!
さっきの川は結局ジャンプして渡りました!
水に落ちたら帰ろうと思ってましたが、無事に突破できました!
川を渡った先に永禅の滝と識呂の滝への案内標識があり、先に距離がある永禅の滝の方に向かってみました。
今度は山歩きだ!
川を渡ってからの標識によると、永禅の滝には30分ほどで到着するらしいですが、なかなかハードです!
そこそこ本格的な登山道なので、杖とか手袋があった方がいいかもしれません。
運動不足の私は息切れました!
道中ですが、写真左側の道は実際は平地で、右側が谷底への崖になっています。
写真ではイマイチ伝わらないですが、油断すると本当に谷底に真っ逆さまの所もあるので、要注意です!
苔ゾーンです!
滝への案内標識が所々に立っています。
永禅の滝の近くに行くにつれて小さな滝や、湧水が至る所に現れてきます。
永禅の滝(えいぜんのたき)
☆永禅の滝☆です!
滝つぼまで行きたかったですが、渡れるところがなくて川に落ちそうなので止めました
二つの並んだ滝が綺麗でした!
先ほど来た道を一気に戻りまして~。
川を渡った所まで帰ってきました。
ここから識呂の滝に向かいます。
識呂の滝へは川沿いを上流に向かって歩いていく感じです。
距離も永禅の滝1/3くらいで、登山もほぼないのでとても歩きやすかったです。
っておいっ!
やっぱり橋あるじゃないか!
先ほど私が勇気を出して岩をジャンプして渡った川も、この板橋を使わせて頂いていれば決死の覚悟がなくとも安全に渡れたはず…!ガーン!
道からの案内板にどうりに川まで来て、川を渡らずに上流方向の細い道を歩いていけば設置されております。
私には川沿いの道があまりにも細く、行き止まりに見えていました!
ダム?下から水が…不思議なところ。
河原をトコトコ歩いていきます。
識呂の滝(しきろのたき)
☆識呂の滝!☆
二段式の滝で、迫力ある滝でした!
ダイナミック!
こっちの滝は楽に見に来れました。
今回はそんな滋賀県の秘境にある二つの滝を堪能してきました。