FPVゴーグル
FPVゴーグルはFPVカメラから送られてきた映像を見るための装置で、FPVゴーグルの中にモニターが内蔵されており、それをFPVカメラが取り付けられたドローンやRC飛行機、RCカー等の映像を見てみると…!
まるで自分がドローンやRC飛行機、RCカーに乗って操縦しているかのような究極の没頭感を味わう事ができるのです!
ちなみに、FPVドローンのFPVとは(ファースト パーソン ビュー)一人称視点という意味です。
※日本でFPVドローンで使用する 画像伝送装置、いわいる VTX(ビデオトランスミッター) を使用する際には5GHz帯の電波を使用する為、アマチュア無線の資格の免許証とVTXを使用する為の免許状が必要になります。
↓詳しくは総務省HPより↓
目の視力が近眼でもおすすめのゴーグルは?
FPVゴーグルやVRゴーグルなどゴーグル系の物を装着の際には普段眼鏡をかけている人はどうしても外す必要があります。
私のような視力が0.1以下というかなりの近眼には少し気になる事があります。
以前、友達に眼鏡を外した裸眼の状態でPlayStation 4(プレステ4)のVRゲーム映像をVRゴーグルで見せてもらいました。
確かにすごい迫力はあるんですが…。
ピントの調整範囲が足りずに映像がボケていてイマイチよく見えない!(泣)
人らしき物が動いているのは分かったのですが、文字が全然読めない…。
近眼過ぎて見えない私はちょっと悲しかったです!
そのような事があったためFPVゴーグルでもどうせピントが合わないんだろうなと思い結局ゴーグルを選ばずに小さいモニターを見ながらFPVドローンを飛ばしておりました。
メガネを外さなくてもOKなFPVゴーグルも一応あります。
私が知っている物でFatShark Scoutというゴーグルが有るのですが、これなら普段使っている眼鏡を付けたまま使えるので視力の心配をする必要はありません。
ただ、このゴーグル本体サイズが他のFPVゴーグルと比べても大きいので、移動の際に荷物が大きくなってしまいます。
大きさが気にならない方には良いかもしれません!
FPVゴーグル SKYZONE SKY04X
視力範囲-6~+6となかなか広い度数を調整できる機能がついたFPVゴーグル
SKYZONEのSKY04Xを試してみました!

パッケージの中に入っている物
- ゴーグル本体 ×1
- 受信機 ×2
- フェイスプレート ×2※広めと細めの2種類
- マジックテープ付のスポンジ ×1
- ジッパー式のゴーグルケース ×1
- 電源ケーブル (XT60コネクターから電源を取る用) ×1
- ヘッドトラッカーケーブル ×1
- 5.8GHz 2dB アンテナ ×2
- ビデオ/オーディオケーブル ×1
- USB type-Cケーブル ×1
- ユーザーマニュアル ×1

箱の中身を空けるとこのような物が入っていました。

ゴーグルのケースの中に本体と、フェイスプレート類の物が同梱されていました。

電方法は電源ケーブを使ってのDC 6.5~25.2Vを使用するか、USBからの給電ができます。

私はUSB Type Cポートを使ってモバイルバッテリーから給電する事にしました。
視力0.1以下でも映像はちゃんと見えるのか?
視力0.1以下の私でも一応バッチリ見えましたぁ!!
※(普段あまり使っていないのですが、コンタクトレンズだとSPH-6.00とかです。)
映像も解像度1280×960の有機ELなので、なかなか綺麗です!視力調整もばっちり合わす事ができるので眼鏡を掛けてディスプレイで見るより綺麗な気がしました!
このゴーグルはミニHDMIの入力が付いていて、パソコン等の映像もいい感じに見ることができました。
FPVドローン以外でも使えそうです!
ちょっと気になった点
映像はバッチリ見えたのは間違いないですが、実は私の目には乱視も入っているので、画面がボケる事はなくても、乱視の影響で二重に見えたりとかはどうしようもないみたいです。
コンタクトレンズや眼鏡でも乱視だと一気に値段が上がるので難しいかもしれませんが、そのうちお手頃価格で乱視対応のFPVゴーグル等も出てくれたら嬉しいですね。
あと、使ってると本体が熱くなってくるので、使うときはたまに休憩しながら使った方がいいかもしれません。