釘が刺さってパンクしたタイヤを修理しました。
タイヤがパンクした時の記事からのパンク修理編です。

釘を抜くと空気が全部抜けてしまうので、修理時に取るつもりでしたが、走行中に大部分が消滅していました。
ついでにタイヤの方向も逆だったので正方向に…!
当日は風が強く、全行程の作業の様子を納めたかったのですが、不器用ながらビードを外す所だけはヘッドマウントにカメラを付けて動画で撮ってみました!
ビードを外して、チューブも外した状態です。
パンク状態でしばらく走行しましたが、やはりそんなにタイヤ自体へのダメージはあまりなさそうでした。
固いビード様々!
タイヤのチューブです。
パンク後も走行したせいで、刺さったところ以外も穴空いてるかもしれません…。
これは流石に治せませんね!(汗)
反対側にも大穴が!
直せそうなら修理してみようかなと思っていたのですが、流石にこれだけズタズタだとチューブの再使用はあまり現実的ではなさそうです。
タイヤの中です。
あらまぁ~♪なんて分かりやすい貫通痕でしょう!
この穴の所をニッパーでえぐったら、釘の破片が取れました。
チューブタイヤとして使っているので、タイヤ部に穴空いていても大丈夫かと思いますが、なんか気持ち悪いので貫通部に接着剤を流し込んでパッチで塞いでおきました。
もう刺さらないでくれ!…
とのおまじないのつもりで!
新品のチューブに交換してとりあえず復活させました!
そして、逆方向に付いていたタイヤ方向もついでに修正して今度こそばっちりです!
ちなみに、スーパーカブのチューブ自体は大体1000円ほどで購入できますので、置いておくといざという時に大変助かります!
リンク
コメント